あなたは今、何か行き詰まりを感じていませんか?「なんで自分は他の人みたいにできないんだろう」と、悩んでいませんか?たとえば、仕事で成果が出ないときや、周りの友人がどんどん成功しているように見えるとき、自分が置いてけぼりになっている気持ちになること、ありますよね。
私もそう感じたことが何度もあります。自分の力ではどうにもならない壁にぶつかったような気がして、動けなくなったこともありました。
そこで紹介したいのが、森岡毅さんの著書「苦しかったときの話をしようか」で述べられている次の言葉です。
君がコントロールできる変数は、①己の特徴の理解と、②それを磨く努力と、③環境の選択、最初からこの3つしかないのである。
人と比べる必要なんてない。まして凹んでいる暇などない。君のやるべきことは、君の持って生まれたものを最大限に活かすことだけである。
私の場合、文章を書くのが好きだと気づいたとき、まずはそれを徹底的に磨く努力をしました。そして、自分を活かせる場所を見つけることで、少しずつ道が開けてきたんです。
「でも、自分には得意なことなんてない」と思うかもしれません。そんなあなたには、八木仁平さんの著書「世界一やさしい「才能」の見つけ方 一生ものの自信が手に入る自己理解メソッド」の購入をお薦めします。この本で紹介されているエクササイズを実行することで、今まで気づいていなかったあなたの才能を、明確に理解することができます。
あなたが持って生まれたものを活かす道は、必ずどこかにあります。自分の特徴を知り、それを磨く。そして、合う環境を選ぶ。それが、あなたの人生を変える第一歩なのです。