できる人が使い倒している、たった2つのフレーズ

あなたは職場で「なんか残念だな」と感じる人はいませんか?

たとえば、仕事ができる人なのに、その人の業務を手伝ってもお礼を言われなかったり、また、その人はミスをしたときに言い訳をする。

私も昔は「結果を出せば評価される」と思っていました。でも、それだけではダメなのです。

綾小路さゆりさんは、著書「丸の内お局様は見た、伸びる男ダメだった男の違い」でこう言っています。

できる男の会話術の象徴的で最も重要な2つの言葉は「ありがとう」と「すみません」である。

これは単なるマナーの話ではありません。「ありがとう」は相手を認め、関係を深める魔法の言葉。「すみません」は誠実さを示し、信頼を築く鍵です。

たとえば、部下に助けてもらったとき「ありがとうございます」と伝えると、印象が大きく変わります。

また、自分がミスをしたとき「○○さんの指示があいまいだったから」と、責任転嫁をするのではなく、「すみません。私が指示されたことをきちんと確認できていませんでした」と伝えれば、信頼される存在になります。

「でも、そんなの当たり前では?」と思うかもしれません。けれど、実際に職場を見渡してみてください。意外と「ありがとう」も「すみません」も言えない人が多いのではないでしょうか?

あなたが「できる人」になりたいなら、今日から意識してみてください。結果を出すだけではなく、「ありがとう」と「すみません」を自然に言える人が、周りから信頼され、成功を手にするのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Verified by MonsterInsights